不動産投資で融資を行う商工中金の特徴について

大家の味方:不動産投資・空室対策・リフォーム・火災保険・法人保険・バイク駐車場・トランクルーム・節税

融資:商工中金の特徴

商工中金の収益不動産へのローンについての情報です。
※各人の属性、支店、時期によって異なりますので、提供している情報を保証していませんので、ご自身で確認してください。

 

商工中金は、知る人ぞ知る銀行でしょう。日本政策金融公庫と同じくエリアは広いものの、不動産融資スタンスは全く異なりますので、なかなか使えにくいのが実態です。しかし、サラリーマンで年収が高くないなど属性に問題がある方は、商工中金を検討してみると良いでしょう。

 

商工中金とは
商工中金は、政府と民間が共同で出資する唯一の政府系の金融機関です。政府系の多くは、預金業務や為替業務を行わないのですが、商工中金は、預金、為替、債券の発行など、通常の銀行がもつ総合的な金融サービスを実施しています。

 

商工中金の目的は、中小企業に血液となる金融サービスを充実させる役割を負っています。単に利潤を追求するという目的ではなく、個人零細事業者や、起業をする方、中小企業などを支援して自立して成長していってほしいという考え方があります。

 

そのため、中小企業向けに積極的に金融サービスを行っているのが特徴です。ただし、商工中金で借入をするためには、商工中金に出資して、構成員になる必要があります。これは、信用金庫等と同じです。

 

エリア
融資エリアは、日本政策金融公庫と同じく、極めて広く、日本全国どこでも可能です。すべての都道府県に各1店舗ずつは支店を設置していますので、エリアの広さについては、都銀以上です。融資できないエリアはほぼありません

 

とはいっても、東京の方が、九州の物件に融資をしてほしいという場合には、やはりハードルがあります。商工中金としては、なぜ東京の方が九州の物件を保有して事業をしようとしているのかが理解できないからです。したがって、融資のエリアが広いとはいっても、賃貸経営の事業として「どうしてそのエリアで賃貸経営をしたいのか」を説明しないといけません。

 

評価方法
りそな銀行と同じく、収益還元評価=事業として収支が成り立つか、で評価します。つまり、土地値があるから融資してほしいという人には向いていません。積算で勝負するなら、日本政策金融公庫、収益還元評価で勝負できるなら商工中金という流れになります。借地権でも収益性が高ければ融資が可能です。※私は、借地権事務所ビルで融資を受けています。

 

 

とはいうものの、商工中金がとてもハードルが高いのが、耐用年数にとても厳しく、耐用年数―経過年数が残っていないと収支が合いません。例えば、木造で築20年経過していると、耐用年数22年―経過年数20年=2年 しか融資期間を見てくれません。この融資期間で成り立つ築古物件はありません。

 

したがって、商工中金では、”新築”、”築浅”しか融資がでないと考えてください。

 

新築であれば、RC以外にも木造でも十分に融資は可能になります。とはいっても融資期間が15年〜最大でも20年程度しか見てくれません。設備資金としてそれ以上長い期間融資するということを想定していないようです。

 

このため、新築や築浅であっても、それほど長い融資期間が取れるわけでないので、やや使いにくい銀行というのが定着してしまっています。新築で利回りが10%以上あり、早く返済を返してしまいたいという、なかなか不動産投資家としては、あり得ないケースにしか使い道がありません。

 

収益還元評価が出る物件であれば、借地アパートや区分マンションでも十分に融資は見込めます。また、事業として成り立つかのストーリーを賃貸経営者として説明し、納得してもらえる場合は、空きが多い物件でも融資は可能です。

 

融資を受けるにはプロの賃貸経営者の姿勢が必要
中小企業を支援するための金融機関とはいえ、経営者の資質、姿勢を厳しくみてきます。そのため、面談の際に、賃貸経営者として、”事業として行うこと””収支が合うこと”をきちんと資料を使って説明することが必要です。

 

特に収支のところは、自分で試算した資料を持ち込むとよいでしょう。会社員の方であればわかると思いますが、予算をつけるためには、その事業やプロジェクトの採算を説明できる資料をきちんと準備してから、稟議にかけると思います。

 

商工中金は、会った人物評価、事業の収支評価をすぐに行いますので、この点を注意して融資依頼することをお勧めします。

 

融資金利
2%前後くらいになります。

 

新設法人
新設法人では借りるのが難しい金融機関です。基本は3期の実績があることが必須になっています。ただし、3期なくても融資を受けている方もいるので、3期未満でもきちんとしたストーリーをもっていけば受け付けてくれる可能性はあります。

 

まとめ
・政府系の金融機関で中小企業向け
・融資期間が耐用年数未満かつ最大でも15年〜20年ため、高利回りでないと収支が回らない
・耐用年数を超えた融資は基本行わない
・結論としては、新築物件か、築浅の高利回り物件に最適

無料メルマガ登録:大家の味方

メルマガ登録ページへ

融資:商工中金の特徴 関連ページ

不動産屋・不動産コンサルタントにお願いする前に
物件を紹介するコンサルタントに依存しすぎない
不動産投資とは
不動産投資・賃貸経営のメリット
不動産投資・賃貸経営のデメリット
不動産投資は資本を使って利益を上げるトレーニング
賃貸経営の仕組み
不動産投資・賃貸経営の目的
不動産投資・賃貸経営のリスク
不動産投資のリスクをどのようにコントロールするか
不動産投資のレバレッジとは
購入できる収益不動産の額は金融資産次第
賃貸経営を拡大する時は金融資産を減らさない(CCRが重要)
不動産投資のキャッシュフローとは
投資分析:キャッシュフロー
返済比率で借入の安全度を理解する
不動産投資で資金がないと高速リタイアは難しい
不動産投資の種類を理解する
建物の構造を理解する
表面利回り・実質利回りの違いを理解せよ!
物件探しには実質利回りを簡便に使え
減価償却とは
銀行の融資期間は建物の耐用年数次第
用語:不動産投資で良く出てくるROIとは
用語:DSCR(借入償還余裕率)
用語:投資指標のIRRとは
収益物件の探し方:物件情報はどこから収集するか
収益物件の探し方:購入する基準を決める
収益物件の探し方:資金力×購入意思×スピード
収益不動産の探し方:不動産会社は両手取引が大好き
収益不動産の探し方:競売は中〜上級者向き
収益不動産の探し方:任意売却はお宝物件
物件資料の読み方:物件概要について
物件資料の読み方:物件概要を高速で取捨選択する
物件資料の読み方:レントロールを机上で評価する
物件資料の読み方:登記簿謄本の本質を理解する
物件資料の読み方:登記簿謄本を理解する
物件資料の確認:不動産会社へのヒアリング
物件の評価:積算評価・収益評価
現地調査:建物調査・周辺調査
買付申込書
価格交渉
買付から契約・決済までの流れ
契約:売買契約書のポイント
融資が否決されたの際の手続き
資金計画:取得時に必要な資金
資金計画:ランニング費用
資金計画:税前キャッシュフロー
資金計画:利益ベース
資金計画:アパートローンの返済方式について
資金計画:金利・融資期間による返済額
融資:信用情報の確認
融資:銀行にもっていく資料は事前に準備しておく
融資:銀行の担当者から聞かれること
融資:金融機関の種類
融資:日本政策金融公庫の特徴
融資:スルガ銀行の特徴
融資:オリックス銀行の特徴
融資:三井住友銀行の特徴
融資:みずほ銀行の特徴
融資:りそな銀行の特徴
融資:静岡銀行の特徴
融資:香川銀行の特徴