資金計画:ランニング費用
不動産投資といえば、家賃収入が入ってくるだけと考えがちですが、不動産賃貸経営をしていく上では、収入だけではなく様々な費用がかかってきます。
分譲マンションで賃貸経営しているのであれば、毎月の管理費、修繕積立金などが考えられます。その他には投資不動産だけではなく、不動産を所有していることで毎年の固定資産税も必ずかかる費用となります。
不動産投資を始める時には、これらのランニング費用を正確にシミュレーションすることが、賃貸経営を成功させるためのポイントとなるのです。
管理費、点検・清掃費など
まずは中古の物件価格1億円程度の一棟鉄筋コンクリート、または鉄骨のマンションでランニングコストをシミュレーションしてみましょう。毎月の固定費用として、賃貸管理を委託しているのであれば家賃収入の5%程度を賃貸物件の管理会社に支払います。
この賃貸管理委託費は、入居者の窓口になってもらうことと、家賃管理をしてもらう費用となります。賃貸管理を委託しないのであればこの費用は発生しませんが、オーナーが自分自身で入居者からのクレームや家賃滞納などの対応をする必要が出てきます。
次に、建物の点検・清掃費があげられます。一棟マンションの入居者は、マンションの外廊下や敷地内については掃除しませんので、放っておくと荒れ放題になってしまいます。
そのため、1ヶ月に2回程度は共用部の点検・清掃を行わなければなりません。費用はマンションの規模にもよりますが、1度の点検・清掃などで1?2万円程度でしょう。
こちらもオーナーが近隣に住んでいて、自分でできるようであれば費用はかかりません。ただし、かなりの手間がかかりますので、シミュレーションする際の費用の見積もりには入れておく必要があるでしょう。
賃貸物件の管理費や点検・清掃費は自主管理をすれば節約できる部分ですが、基本的には外部委託すると仮定して、家賃収入の8%程度を見積っておく必要があります。
修繕費
賃貸物件は、点検・清掃だけでなく適切な修繕がなされていないと入居者が決まりづらくなります。退去の際には次の入居のための「原状回復リフォーム」は必須となります。このリフォーム費用についても、退去の頻度や工事の内容により増減しますが、家賃収入の7%程度を見積っておきましょう。
広告費
不動産会社に賃貸物件の募集の依頼をするために支払う経費が広告費になります。
地域によってバラつきはあるようでずが、首都圏では賃貸契約が成立した時に家賃の1ヶ月分を支払うことが一般的になっています。家賃収入の5%程度を見積っておきましょう。
固都税
毎年5月に各市町村から納付書が送付されてくるのが固定資産税や都市計画税、いわゆる固都税です。毎年の1月1日時点でのその不動産所有者が納税義務者となります。
計算式としては、課税標準たる固定資産税評価額の1.4%が固定資産税、0.3%が都市計画税となり、合計で課税標準の1.7%となります。不動産物件価格の1%程度といわれていますが、固定資産税評価が安い不動産は物件価格に対して割安になります。
その他の費用
1棟マンションは、建築階数によってエレベーターがついています。基本的には5階建て以上のマンションになりますが、エレベーターは法定点検を年1回以上する必要があります。
また、それに伴い保守メンテナンス契約をする必要が出てきます。契約内容としてはフルメンテナンス契約とPOG契約がありますが、基本的にはPOG契約で充分です。こちらの費用は一般的には1台ごとに月3万円程度です。
分譲マンションなどでなければ滅多にないと思われますが、機械式駐車場もメンテナンス費用がかかります。タワー式以外のもので1台3万円程度かかります。
また、雪国限定になりますが除雪対応のロードヒーティング費用もかかってきます。こちらは地面にヒーターを埋め込んで、雪を解かすという設備になります。20坪程度で5カ月稼働と仮定して電気代が約5万円かかります。除排雪対策として5回出動と仮定して、1回約2万円、5回で10万円となります。
このように、雪国で不動産投資をする場合は、そうでない地域に比べ余分に経費がかかることを想定しておきましょう。
まとめ
今回は中古の1棟マンションという想定のもと解説してきましたが、ランニング費用の概算金額は一般的には25%程度といわれます。
これが中古木造建物であれば20%程度、また新築であれば、修繕費用がむこう数年はそれほどかからないことを考慮して12?15%程度だといわれます。
不動産投資を始める時には、家賃収入などの利回りに注目しがちですが、所有してからランニング費用がかかることを念頭に置いて、しっかりとシミュレーションしてから不動産投資をはじめることが大切です。
無料メルマガ登録:大家の味方
資金計画:ランニング費用 関連ページ
- 不動産屋・不動産コンサルタントにお願いする前に
- 物件を紹介するコンサルタントに依存しすぎない
- 不動産投資とは
- 不動産投資・賃貸経営のメリット
- 不動産投資・賃貸経営のデメリット
- 不動産投資は資本を使って利益を上げるトレーニング
- 賃貸経営の仕組み
- 不動産投資・賃貸経営の目的
- 不動産投資・賃貸経営のリスク
- 不動産投資のリスクをどのようにコントロールするか
- 不動産投資のレバレッジとは
- 購入できる収益不動産の額は金融資産次第
- 賃貸経営を拡大する時は金融資産を減らさない(CCRが重要)
- 不動産投資のキャッシュフローとは
- 投資分析:キャッシュフロー
- 返済比率で借入の安全度を理解する
- 不動産投資で資金がないと高速リタイアは難しい
- 不動産投資の種類を理解する
- 建物の構造を理解する
- 表面利回り・実質利回りの違いを理解せよ!
- 物件探しには実質利回りを簡便に使え
- 減価償却とは
- 銀行の融資期間は建物の耐用年数次第
- 用語:不動産投資で良く出てくるROIとは
- 用語:DSCR(借入償還余裕率)
- 用語:投資指標のIRRとは
- 収益物件の探し方:物件情報はどこから収集するか
- 収益物件の探し方:購入する基準を決める
- 収益物件の探し方:資金力×購入意思×スピード
- 収益不動産の探し方:不動産会社は両手取引が大好き
- 収益不動産の探し方:競売は中〜上級者向き
- 収益不動産の探し方:任意売却はお宝物件
- 物件資料の読み方:物件概要について
- 物件資料の読み方:物件概要を高速で取捨選択する
- 物件資料の読み方:レントロールを机上で評価する
- 物件資料の読み方:登記簿謄本の本質を理解する
- 物件資料の読み方:登記簿謄本を理解する
- 物件資料の確認:不動産会社へのヒアリング
- 物件の評価:積算評価・収益評価
- 現地調査:建物調査・周辺調査
- 買付申込書
- 価格交渉
- 買付から契約・決済までの流れ
- 契約:売買契約書のポイント
- 融資が否決されたの際の手続き
- 資金計画:取得時に必要な資金
- 資金計画:税前キャッシュフロー
- 資金計画:利益ベース
- 資金計画:アパートローンの返済方式について
- 資金計画:金利・融資期間による返済額
- 融資:信用情報の確認
- 融資:銀行にもっていく資料は事前に準備しておく
- 融資:銀行の担当者から聞かれること
- 融資:金融機関の種類
- 信用保証協会とは
- 不動産投資で信用保証協会をどう使うか
- 制度融資を使うと効果的
- 信用保証協会:責任共有制度
- 信用保証協会:保証料
- 信用保証協会:審査のポイント