不動産投資のキャッシュフローを理解する

大家の味方:不動産投資・空室対策・リフォーム・火災保険・法人保険・バイク駐車場・トランクルーム・節税

不動産投資のキャッシュフローとは

不動産投資で、キャッシュフローという言葉がよく使われているが、キャッシュフローとは何かを説明しておきます。

 

キャッシュフローとは
通常のビジネスでいうキャッシュフローとは、ビジネスによって実際に得られた収入(現金相当)に対して、外部への現金支出を差し引いて手元に残る資金の流れのことをいいます。

 

多くの企業では、掛け取引と呼ばれ、商品の引渡し時には代金支払いを行なわず、決められた期日までに後日支払いを行ないます。そのため、売上が上がっても実際には現金がないため、外部への支払を含め、現金の流れであるキャッシュフローを捉えていないと、銀行への返済、外部取引先への支払いができなくなります。そのため、キャッシュフローを正確に捉えることが、とても重要になります。

 

これと同じような考え方で、不動産投資、賃貸経営でもキャッシュフローが出るかが、とても大事なものとなります。不動産投資では、借入をして投資を行う場合は、銀行への返済が滞らないように、きちんとキャッシュフローの出る投資をしているかが、賃貸経営の生死を分けてしまうからです。

 

企業経営者や土地持ちの地主などを除き、サラリーマン投資家など初心者にとっては、返済が確実にできる投資になっていることが、とても重要なため、初期の段階ではキャッシュフローを重視した投資法を勧めることになります。

 

さて、キャッシュフローといっても、通常のビジネスで言われるキャッシュフローは、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローなどに分かれ、複雑な計算となります。不動産投資の世界で使われれているキャッシュフローに近いのが、営業キャッシュフローの考え方になります。

 

といっても営業キャッシュフローの計算式とも異なり、不動産投資の世界で言われるキャッシュフローを簡単にいえば、家賃から経費と返済を除いて残るお金の流れを指します。

 

【不動産投資のキャッシュフロー:家賃―経費―返済】

 

本来は、ここから税金を差し引くのが手元に最終的に残る税引き後キャッシュフローとなるのですが、税率が人それぞれ違うので、税引前のキャッシュフローを不動産投資のキャッシュフローでは指すことが多いです。

 

 

不動産投資のキャッシュフローの計算方法

 

不動産投資のキャッシュフロー:家賃―経費―返済

 

@家賃
この計算式で、家賃はわかりやすいと思います。購入する物件のレントロールと呼ばれる家賃表をもとに家賃収入は簡単にわかります。もちろん、相場とかけ離れた家賃で新築当時から入居されている方などの家賃は現在の相場に割り戻した方が現実的になりますが。

 

A経費
経費には、空室損、管理費、清掃費、エレベーター費用、修繕費用、固都税などが含まれます。但し、これらを正確に算出することは難しいため、概算で算出することになります。空室損や修繕費用など、物件によって競争力が異なるため、実際に掛かる費用は異なりますが、経費の総額としては20%~25%程度で見ておくのが良いと思います。

 

実際には、RCより木造の方が固都税が安く済むとか、エレベータの有無によって経費率も変わりますので、RCでエレベータ有りなら25%、木造であれば18%程度くらいに掛け目をかけていきましょう。物件を検討している時に、この数値を正確に出さそうと努力しても正解はないので、ある程度の目安でいくことが重要です。

 

B返済
これはシミュレーターを使って算出しましょう。月の返済額を出すためには、ローンシミュレーターを使います。いろいろなシミュレーターがあるので好きなものを使えばいいのですが、参考までに下記のシミュレーターを載せておきます。私が常に使用しているのは、スマホアプリで、常に計算できるようにしています。

 

http://keisan.casio.jp/exec/system/1256183644

 

入力項目に必要事項を入れます。
・借入金額:借入する金額
・返済方式:基本は元利均等方式。元金均等返済方式もありますが返済額は当初アップします
・返済頻度:毎月
・当初金利:借入する銀行の金利をベースとする。2%等
・返済期間:借入する期間。10年、20年等
・借入年月:借入をスタートする年月。適当に入力で良い

 

 

これで、銀行への支払額を出してみます。ここで気が付いて欲しいのは、家賃収入に対する銀行への支払いの割合が大きいことです。経費は20%~25%程度と振れ幅は低いですが、返済額は金利、融資年数の違いによって大きく振れます。

 

投資初期の段階でキャッシュフローを重視する投資をして欲しいというのは、借入を毎月の収入から確実に返せるようにしたいからです。

 

返済額の振れ幅
キャッシュフローに与える影響が、返済額により大きな影響を受けるということは解説したいと思います。

 

例を出してみましょう。返済額を決める要素としては、金利(元利均等のみ)と融資年数です。

 

 

【金利の影響】
金利以外は、同じ条件とします。

 

RC
 ・概要:価格1億円、築10年、利回り10%
 ・融資条件:融資額1億円、金利4.5%(元利均等)融資年数35年
 ・家賃収入(満室時):83.3万
 ・返済額:47.3万

 

RC
 ・概要:価格1億円、築10年、利回り10%
 ・融資条件:融資額1億円、金利2%(元利均等)融資年数35年
 ・家賃収入(満室時):83.3万
 ・返済額:33.1万

 

金利が、2%と4.5%のように2.5%異なるだけで返済額は14万ほど変わってきます。キャッシュフローがそれだけ減ってしまいます。金利を下げていくことが重要であることが理解できると思います。

 

 

【融資年数の影響】
融資年数以外は同じ条件とします。融資年数は、法定耐用年数から経過年数を引いたものが基本となります。木造は22年、RCは47年です。

 

木造:
 ・概要:価格1億円、築12年、利回り10%
 ・融資条件:融資額1億円、金利2%(元利均等)、融資年数10年(法定耐用年数22年―経過年数12年)
 ・家賃収入(満室時):83.3万
 ・返済額:92.0万

 

RC
 ・概要:価格1億円、築10年、利回り10%
 ・融資条件:融資額1億円、金利2%(元利均等)、融資年数35年(法定耐用年数47年―経過年数12年)
 ・家賃収入(満室時):83.3万
 ・返済額:33.1万

 

木造は、築年数10年経過して、融資年数が10年となると家賃収入より返済額が大きくなります。このような投資をすると、サラリーマン給与や自営業で稼いだお金をつぎ込まないといけません。10年後には借金はなくなりますが、そこまではまったくキャッシュフローを生まないのは破綻リスクが発生します。

 

 

家賃収入に対する影響としては、経費よりも圧倒的に返済額が影響します。金利や融資年数によって返済額
をどう抑えるかが投資初心者にはとても重要なスキルになります。

 

したがって、キャッシュフローを理解することは、融資を制することにもつながります。

 

キャッシュフローを重視とは融資を制すること
キャッシュフローを重視した投資法は、実践していくには、2つしかありません。現金で購入するか融資を低金利かつ長期間で組むかしかありません。

 

現金で購入し続けるのは、区分投資以外はなかなか難しく、多くの人は融資を使って大きくすることを考えていくことになります。その時には、資産性が高い物件かどうかというよりは、キャッシュフローが出やすいかだけを考えていくことになります。

 

中古の木造は、どうしても融資期間が短くなるので、キャッシュフローを重視すると、RCや重量鉄骨造などを選択することになるため、1棟目から規模の大きい物件となります。そのため、キャッシュフローを重視した手法を採用することになれば、融資づけをどのようにしていくか、融資の知識も併せて必要になります。

 

物件を持っていない人からすると、規模の大きな物件は怖さを感じるとは思いますが、木造で短期間の融資を受けてキャッシュフローが出ない投資の方が、危ないです。キャッシュフローが出ない物件で大規模な修繕が発生したら、破綻まっしぐらになるからです。

 

繰り返しになりますが、投資初心者こそ、キャッシュフローにこだわって投資することをお勧めします。ある程度の規模までいけば、節税狙いの木造狙いも有り得ますが、一定規模までは、キャッシュフローにこだわって投資を進めてください。

無料メルマガ登録:大家の味方

メルマガ登録ページへ

不動産投資のキャッシュフローとは 関連ページ

不動産屋・不動産コンサルタントにお願いする前に
物件を紹介するコンサルタントに依存しすぎない
不動産投資とは
不動産投資・賃貸経営のメリット
不動産投資・賃貸経営のデメリット
不動産投資は資本を使って利益を上げるトレーニング
賃貸経営の仕組み
不動産投資・賃貸経営の目的
不動産投資・賃貸経営のリスク
不動産投資のリスクをどのようにコントロールするか
不動産投資のレバレッジとは
購入できる収益不動産の額は金融資産次第
賃貸経営を拡大する時は金融資産を減らさない(CCRが重要)
投資分析:キャッシュフロー
返済比率で借入の安全度を理解する
不動産投資で資金がないと高速リタイアは難しい
不動産投資の種類を理解する
建物の構造を理解する
表面利回り・実質利回りの違いを理解せよ!
物件探しには実質利回りを簡便に使え
減価償却とは
銀行の融資期間は建物の耐用年数次第
用語:不動産投資で良く出てくるROIとは
用語:DSCR(借入償還余裕率)
用語:投資指標のIRRとは
収益物件の探し方:物件情報はどこから収集するか
収益物件の探し方:購入する基準を決める
収益物件の探し方:資金力×購入意思×スピード
収益不動産の探し方:不動産会社は両手取引が大好き
収益不動産の探し方:競売は中〜上級者向き
収益不動産の探し方:任意売却はお宝物件
物件資料の読み方:物件概要について
物件資料の読み方:物件概要を高速で取捨選択する
物件資料の読み方:レントロールを机上で評価する
物件資料の読み方:登記簿謄本の本質を理解する
物件資料の読み方:登記簿謄本を理解する
物件資料の確認:不動産会社へのヒアリング
物件の評価:積算評価・収益評価
現地調査:建物調査・周辺調査
買付申込書
価格交渉
買付から契約・決済までの流れ
契約:売買契約書のポイント
融資が否決されたの際の手続き
資金計画:取得時に必要な資金
資金計画:ランニング費用
資金計画:税前キャッシュフロー
資金計画:利益ベース
資金計画:アパートローンの返済方式について
資金計画:金利・融資期間による返済額
融資:信用情報の確認
融資:銀行にもっていく資料は事前に準備しておく
融資:銀行の担当者から聞かれること
融資:金融機関の種類
信用保証協会とは
不動産投資で信用保証協会をどう使うか
制度融資を使うと効果的
信用保証協会:責任共有制度
信用保証協会:保証料
信用保証協会:審査のポイント