区分投資の売却は意外に簡単
よく聞かれるのは、銀行の融資も受けにくいし、中古の投資用区分マンションは売りにくいのではないかという質問です。
実は、投資用区分マンションの売却は意外に簡単です。
定額の区分マンション(1000万未満)はいつでも売却できる
定説のように言われるのが、実需層がいないから、投資用の区分マンションは売れないと言われることがありますがそんなことはありません。実需層がないのは確かですが、不動産投資家がたくさんいるゾーンであり、1000万未満の区分マンションは、流動性が高いのが実態です。よほど値付けを間違えなければ、一棟投資よりも早く売れます。
なぜかというと、新築ではなく、利回りベースで値付けするため、売買価格が安くなります。
特に、300万〜500万くらいの区分マンションであれば、車を現金で買うのと同じくらいであり、絶対価格が安ければ、多くの人が買えます。借入をしなくても買える人もでてきます。
逆に、ファミリータイプで6000万など超えてくるような価格帯ですので買える実需層の中でも高年収の層に限定され、なかなか売れない場合もあります。
中古で1000万〜1500未満程度でも、普通のサラリーマンの与信枠でローンを組んで買うことも1戸であれば、容易なレベルとなります。そのため、不動産に興味のある多くの投資家が区分マンションを購入できることになります。
区分マンションは、立地が良い
1棟投資だと土地の価値と建物の価値の両方の価値となることから、値段が高額になりやすく、都心中心部よりも土地の安い地方や郊外でないと欲しい利回りの物件を購入できません。東京都心部で利回りの良い物件を探すのは困難です。
その反面、投資家向けのワンルームマンションは、都心で企画されることが多く、立地がいい場合が多くなります。区分に分けられているため、絶対額が抑えられるため、都心で企画しても売り切れるからです。
都心物件のため、賃貸需要も多く部屋づけも有利です。
区分マンションは融資の影響を受けにくい
1棟投資は運営能力次第で収支を改善することも可能ですが、いざ売却しようとした際に、持っている物件のエリアが銀行の融資対象から外れてしまうケースがある。地震で津波が想定される場所や木造などを融資対象から外すなどは、銀行の方針によって突然決定されることもあります。
そうなると、売る際に、買い手がの融資がつかなく、なかかな売れないということがあります。
その反面、投資家向けのワンルームマンションは立地のいいところがいいので、銀行の融資対象エリアから外れるケースというのは、ほとんどありません。
売却の際に、融資をつけて購入できる投資家のゾーンが多いため、売却には困りません。
まとめ
意外に思われるかもしれないが、低額の投資用区分マンションは売りやすい。1棟物件と比べても売りやすい。
無料メルマガ登録:大家の味方
区分投資の売却は意外に簡単 関連ページ
- 不動産投資のメリット
- 不動産投資のデメリット
- 投資戦略を決める!
- キャッシュフロー1棟投資:リタイアするにはキャッシュフロー
- キャッシュフロー1棟投資:目標キャッシュフロー
- キャッシュフロー1棟投資:目標達成までのシナリオ策定
- キャッシュフロー1棟投資:借金への恐怖感をなくす
- キャッシュフロー1棟投資:返済比率は50%以下にする
- キャッシュフロー1棟投資:銀行評価の出る物件を狙う
- キャッシュフロー1棟投資:簡便的な物件評価ステップ
- キャッシュフロー1棟投資:物件評価の出ない物件
- キャッシュフロー1棟投資:狙う物件を絞る
- キャッシュフロー1棟投資:融資可能エリアで探す
- 不動産業者の選び方
- 物件情報をもらうには買えることをアピールせよ
- 物件概要書の見方
- レントロールの見方
- 必要な資料を収集する
- 現地調査
- 賃貸仲介会社への賃貸ヒアリング
- 物件に完璧ない:リスクを取れるかどうか
- 気を付ける事:私道負担、上下水管が他人敷地に敷設
- 気を付ける事:機械式駐車場、電気温水器
- 区分投資
- 区分投資:一棟投資との違い@
- 区分投資:一棟投資との違いA
- 区分投資は利用価値しかない
- 区分投資:狙う物件(立地・価格帯)
- 区分投資:狙う物件(間取り)
- 区分投資:狙う物件(管理費・修繕積立金)
- 区分投資:狙う物件(キャッシュフロー)
- 区分投資:新築は避ける
- 築古土地値投資法
- 築古土地値投資法:狙う物件(土地・価格帯)
- 築古土地値投資法:狙う物件(間取り・設備)
- 築古土地値投資法:売却で意外に苦戦する
- 新築アパート投資法